fc2ブログ

申し訳ございません

サボっておりました

体調を崩すこともなく、すこぶる元気で

季節の作業の合間には

あちらこちらとふらついて…

ある日

壊れた自転車で田舎道を四苦八苦と進んでいると、田んぼの中に突然

     

地産ショップや道の駅で精米したものはよく見かけるのですが

稲で見るのは初めて

この一株があまりにも印象的だったので

思わず自転車を止め、シャッターを切っていると

    br2.jpg

黒米、赤米。そういえば手前のお米も普通の稲より茶色くて

変わった品種のようです

茶色いから茶米と言ったら怒られるのでしょうね


それから

若いスタッフとの付き合いで久しぶりにベタを飼って屋外においていたら

こんなやつがやってきました

     betakama.jpg

白い矢印のベタを狙う、ハートなカマキリ

カマキリ、ムカデ、クモ、ヤモリ、ヘビには

オカメ、キンカと何度も泣かされっぱなしでしたが

そんな中コモンチョウがなかなか頑張ってくれています

コモンは自育しないと思われているようですが

こちらでは何の問題もなくみんな子育てしています

sf-nest.jpg
  このペアはいつも中に仕切りのある箱巣の手前の部分を使います

巣の左前にいるのは前腹の仔です

コモンチョウは最初の雛たちが巣立つと

彼らが一人餌にもならないうちからもう次の繁殖にかかります

巣立ちは早めで、雛数が多いとまだ飛べもしない小さなヒナたちも巣立つので

丸々太ってしっかりした状態で巣立つヒノマルと違って

特に寒い時期には気が抜けません

箱巣好きかと思っていたのですが

そういう訳でも無いらしく、ツボ巣が気に入らないということのようで

特に若いうちには、いろんなところに巣作りします

90×90×180に3ペア入れていますが

そののちやってきた1ペアを冬越しのつもりで

ヒノマル、ナンヨウ、コキンと雑居させていたところ

sf-nest3.jpg
 いつの間にかこんなところで、すでに抱卵を始めていました

           sf-nest3b.jpg

3ペア入れている方では、一度使った巣は使わないので

巣立った後に巣箱を外したところ、こんなところにも巣材を運び始めました

sf-nest2.jpg

下の巣箱には別のペアの雛がいます

そのまた下の巣箱は

上に紹介した箱の前半分に巣作りするペアの巣です

コモンは雑居の方が繁殖するのかもしれません注意点といえば

普段は食べなくても

子育てには必ず虫を使いますので

雛から若鳥の間はしっかり食べさせないと

死んでしまう確率も高くなるようです



インコからフィンチへの品種替えも、フィンチ自育繁殖も少しづつ進んでいます

狭い籠飼いからか、尾も翼もボロボロでネズミちゃんと呼ばれていたココノエ君も

リハリビの結果ハンサム君に生まれ変わり婿入りしていきました

              wrb.jpg

季節は冬に向かっています





















スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR