キキョウインコ
キキョウインコのひなが巣立ちました

当初は緊張のあまり、母親が餌を運んでも、口が開きませんでした

すぐそばに私がいたので、無理もありませんが
最近ではかなり緊張も解けて母親を追い回すまでになりました
巣箱の中ですでに、色が違っている感じだったのですが
色の濃いほうはバイオレットのようです
勿論、シングルファクターなので、色はバイオレットというよりコバルトですが


こちらはもう一羽のほう

キキョウやヒムネを飼うつもりはなかったので、構造色の変異とは
全く無縁だと思っていいましたが、出ちゃいましたね
面白いです。レッドフロンテッドとレッドベリード。赤の出方も違います

さらにお母さんは背中まで赤いレッドサフュージョン
親子が揃うとこんな感じです
ビセイインコやアキクサのオパーリンを考えると
背中まで広がる赤という点ではキキョウも同じだろうと思っていましたが
海外のサイトで、この母親の色であるレッドサフュージョンを
レッドフロンテッド・レッドベリード・オパーリンというような書き方をしているところがありましたので
あながち無駄な変異の知識ではないなと楽しんでいます

奥のお父さんはこのところお疲れの様で
わたしから見れば、お母さんのほうがずっと働いてるようなのですが
解らないものです

妻の

食事の世話をしたり

自分たちのエリアを守るために戦ったり

彼なりに懸命に家族に尽くし、体力に限界が来たのかも

昨日でしたか、お母さんがお父さんに吐き戻そうとしていましたが、受け取らなかったので
かなり調子が悪いのかもしれません
妻が卵を抱いているときが一番
彼も充実しているように見えましたけど

うん 輝いてましたね

当初は緊張のあまり、母親が餌を運んでも、口が開きませんでした

すぐそばに私がいたので、無理もありませんが
最近ではかなり緊張も解けて母親を追い回すまでになりました
巣箱の中ですでに、色が違っている感じだったのですが
色の濃いほうはバイオレットのようです
勿論、シングルファクターなので、色はバイオレットというよりコバルトですが


こちらはもう一羽のほう

キキョウやヒムネを飼うつもりはなかったので、構造色の変異とは
全く無縁だと思っていいましたが、出ちゃいましたね
面白いです。レッドフロンテッドとレッドベリード。赤の出方も違います

さらにお母さんは背中まで赤いレッドサフュージョン
親子が揃うとこんな感じです
ビセイインコやアキクサのオパーリンを考えると
背中まで広がる赤という点ではキキョウも同じだろうと思っていましたが
海外のサイトで、この母親の色であるレッドサフュージョンを
レッドフロンテッド・レッドベリード・オパーリンというような書き方をしているところがありましたので
あながち無駄な変異の知識ではないなと楽しんでいます

奥のお父さんはこのところお疲れの様で
わたしから見れば、お母さんのほうがずっと働いてるようなのですが
解らないものです

妻の

食事の世話をしたり

自分たちのエリアを守るために戦ったり

彼なりに懸命に家族に尽くし、体力に限界が来たのかも

昨日でしたか、お母さんがお父さんに吐き戻そうとしていましたが、受け取らなかったので
かなり調子が悪いのかもしれません
妻が卵を抱いているときが一番
彼も充実しているように見えましたけど

うん 輝いてましたね
スポンサーサイト