今年1号
朝、鳥小屋に行くと

抜け殻が迎えてくれました

1号はニィニィゼミだと思っていたが、アブラさんのようです
カナリアシードやオーツが豊作で、鳥たちを喜ばせてくれていましたが
ほとんど刈りつくしてしまったので
熟したと思われるヒマワリを、恒例の一本食いに

一本食いと言っても
ヨウムやワカケがいないので茎は外し、花だけ丸ごとですが
朝鳥小屋に置いたら、夕方にはガクまできれいになくなっています

タワシとしてつかえないかなぁ
夕方、ヒムネのシーズン最後の雛が巣立ちしていました

ブルーの母親と2ショット
一般にブラックと呼ばれているようですが
変異としてはグレイ(グレイグリーンとブルーの組み合わせ)
流石に優性と言われるだけあってグレイグリーンの因子は強いようです
緑から構造色(ブルーの要因)を取り除く変異がグレイグリーン
黄色を取り除く変異がブルー
2つを合わせるとグレイグリーンとブルーの組み合わせとなり
グレイと呼ばれます

抜け殻が迎えてくれました

1号はニィニィゼミだと思っていたが、アブラさんのようです
カナリアシードやオーツが豊作で、鳥たちを喜ばせてくれていましたが
ほとんど刈りつくしてしまったので
熟したと思われるヒマワリを、恒例の一本食いに

一本食いと言っても
ヨウムやワカケがいないので茎は外し、花だけ丸ごとですが
朝鳥小屋に置いたら、夕方にはガクまできれいになくなっています

タワシとしてつかえないかなぁ
夕方、ヒムネのシーズン最後の雛が巣立ちしていました

ブルーの母親と2ショット
一般にブラックと呼ばれているようですが
変異としてはグレイ(グレイグリーンとブルーの組み合わせ)
流石に優性と言われるだけあってグレイグリーンの因子は強いようです
緑から構造色(ブルーの要因)を取り除く変異がグレイグリーン
黄色を取り除く変異がブルー
2つを合わせるとグレイグリーンとブルーの組み合わせとなり
グレイと呼ばれます
スポンサーサイト